そんなこと関係あるの?
結論、凄く関係があります!
筋トレを身体のバランスを考えず、がむしゃらに頑張っていませんか?
実は、身体のバランスが崩れていた状態で筋トレをしてしまうと、
鍛えようと思っている筋肉以外の筋肉が働いてしまい、筋トレの効果が出ません。
左右同じように筋トレをしているのに片方の筋力がなぜか弱い…
と思ったことはありませんか?
骨盤のズレで太もも裏の筋肉は弱くなる
まず、予備知識として、以下の知識を入れた状態で読み進めてください。
筋肉は縮こまる事で力を発揮します。
筋肉は伸ばされると弱くなります
今回は、骨盤のズレにより右太もも裏(ハムストリング)が弱くなってしまうケースについて説明します。
結論から申し上げますと、
右側の骨盤が前上方へズレると右太もも裏の筋肉が弱くなってしまいます。
右側の骨盤が前上方にずれると、右太もも裏の筋肉(黒丸の部分)が矢印の方向へ引き延ばされます。
※左側の矢印は右の骨盤のズレをイメージしやすいように添付しています。
こうなってしまうと右太ももの筋肉のトレーニングをしても上手く働かず、お尻の筋肉やふくらはぎの筋肉で代償してしまうので、
いくら頑張っても左側と同じようには筋肉がつきません。
こんな状態に気づかず筋トレを頑張れば頑張る程、身体のバランスがどんどん崩れて行ってしまう…
ゾッとしますよね。
こんなことは身体の状態を診て、筋力チェックをすれば一目瞭然なので、実感された方はビックリされたり、
パーソナルトレーニングを受けている方には、『この筋肉が上手く使えていないですね』とお伝えすると、
『そー!なんです!いつも言われるんです!』ということが良くあります。
整体は痛みの改善だけじゃなく身体のパフォーマンスを上げるのにも有効なんです。というお話でした(^^♪
—————————————————————————
『リハビリ、整骨院、整体院で良くならない…』とお悩みの方で患部しか診てもらったことがないのであれば、
お役に立てるかもしれません。
ご相談、ご予約はLINEからお問い合わせください。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
当院のyoutubeでビフォーアフター動画を公開しておりますので是非ご覧ください。
⇩それぞれYouTube動画へ飛びます⇩